
・NISAを始めるなら、SBI証券はどう?
・SBI証券のメリットとデメリットは?
・口座開設方法を教えて!
こんな悩みを解決するよ😉
NISAを始めるなら、取扱商品の豊富さと手数料の安さで評価されているSBI証券がオススメ!



さらに、クレカ積立で貯まったポイントでウエル活もできる🫶
今日はSBI証券のメリット・デメリット、さらに口座開設方法を25枚の画像付きで詳しく説明するね!
ここをタップして、今すぐに「SBI証券の口座開設方法」を確認!
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜
SBI証券とは?


SBI証券は、1999年10月にサービスを始めた大手のネット証券会社。
2025年3月10日には、証券総合口座数が1,400万口座を達成!



この数字は国内初なんだって!
さらに、2025年のオリコン顧客満足度ランキングでは、ネット証券部門の総合1位を受賞したよ💓


1位になるのはこれで16度目で、長〜く顧客に支持され続けている会社なんだよね😌
そして、ランキングの評価項目別では「取引手数料」や「取扱商品」で1位を受賞してる!


このように、SBI証券は豊富な商品ラインナップと低コストで、多くの投資家に選ばれているネット証券だよ🧡
SBI証券がオススメな人





SBI証券がオススメなのはこんな人!
- ウエル活したい人
- 住信SBIネット銀行の口座を持っている人
- 種類豊富な商品を買いたい人
ウエル活とは、毎月20日にウエルシア薬局でWAON POINTを使えば、持っているポイントの1.5倍分の買い物ができるオトクな節約術!
例えば、2,000ポイント持ってたら、3,000円分の買い物ができるよ🧡



日用品や食品を超オトクに購入できるチャンスだよ🥹
そしてSBI証券では、クレカ積立で最大3%のVポイントが貯められます!



でもVポイントじゃウエル活はできないんじゃない?
実は、VポイントはWAON POINTに交換が可能!
例えば、三井住友カードゴールドで毎月5万円積み立てると、1年で6,000ポイントが貯まる(年間カード利用額が100万円以上の場合)。
それをウエル活に使えば、実質タダで9,000円分の買い物ができるってこと!



将来のための投資と同時に、今の生活費も節約できるって嬉しいよね🧡
このように、ウエル活したい人はSBI証券でクレカ積立をするのがオススメ!
また、SBI証券と連携している住信SBIネット銀行では「SBIハイブリッド預金」が使えるよ🫶
SBIハイブリッド預金では、口座の残高が自動でSBI証券に移動される!





証券口座と銀行口座の資金移動がスムーズにできて楽チン!
さらに、以下の通り金利が普通預金よりも高いのもポイント!
預金の種類 | 金利 |
---|---|
普通預金 | 0.20% |
SBIハイブリッド預金 | 0.21% |
すでに住信SBIネット銀行の口座を持っている人なら、SBI証券の口座を作ってハイブリッド預金に申し込むだけで金利が高くなるよ😳
だから、住信SBIネット銀行を使っている人は、SBI証券の口座を開設しなきゃ損😭
また、取扱商品が豊富なのも特徴なため、いろんな商品に投資したい上級者さんにもSBI証券はオススメだよ。
SBI証券のたった1つのデメリット


SBI証券の唯一のデメリットは、取引画面やアプリが使いにくいこと…。
文字が多くてわかりづらかったり、アプリの数が多すぎたりと評価はイマイチ🤦♀️
すでにリニューアルされたサイトでは、以下のような良い意見が寄せられているみたい。
- すっきり見やすく改善された
- 使い勝手が良くなった
- いろいろな取引にアクセスしやすくなった
実際に、投資信託の取引サイトは、リニューアルされてこのような画面になっているよ😉





これならシンプルで見やすそう!
今後もリニューアルが進められる予定なので、使い勝手は改善されることが期待できるよ🥹
でも「今すぐに操作性の良い証券会社を使いたい!」という人は、使いやすさNo.1の楽天証券がオススメ!
>>【完全ガイド】楽天証券の口座開設方法を15枚の画像付きで説明!





我が家は旦那がSBI証券、私が楽天証券って使い分けしてるよ!
SBI証券のメリット


続いては、SBI証券のメリットを紹介していくね!
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜



1つずつ説明していく~!
クレジットカード積立でVポイントが貯まる
SBI証券では、三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託を積み立てれば、最大3%のVポイントが貯まるよ。



ポイント付与率はこの通り!
カードの種類 | 年間カード 利用額 | 付与率 |
---|---|---|
・三井住友カード プラチナプリファード ・Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード | 500万円 以上 | 3.0% |
300万円 以上 | 2.0% | |
300万円 未満 | 1.0% | |
・三井住友カード ゴールド(NL) ・Oliveフレキシブルペイ ゴールド | 100万円 以上 | 1.0% |
10万円 以上 | 0.75% | |
10万円 未満 | 0% | |
・三井住友カード(NL) ・Oliveフレキシブルペイ | 10万円 以上 | 0.5% |
10万円 未満 | 0% |
さらに、投資信託の保有金額に応じてポイントがもらえる「投信マイレージサービス」もある!





投資信託を持ってるだけで、ポイントが貯まるなんて嬉しいね!
ポイント付与率は銘柄によって異なるけど、例えば新NISAで人気のオルカンは0.0175%!
クレカ積立&投資信託保有のダブルでポイントが貯めやすいのはSBI証券だね😉
ちなみに、楽天証券にも同じようなサービスはあるけど、対象の銘柄は6つだけ⋯(2025年3月時点)
また、クレカ積立で貯まるのはVポイントだけですが、新規口座開設や投信マイレージなら、以下の5種類から貯めるポイントを選べるよ。





でも1番貯めやすいのはやっぱりVポイント!
取扱商品が多い
SBI証券は、取扱商品が豊富なことがメリット!
SBI証券で取引できる商品には、以下のようなものがあるよ。
- 国内株式
- 外国株式
- 投資信託
- 債券
- FX
- 金・銀・プラチナ etc⋯



初心者には十分すぎるね!
また、投資信託の取扱銘柄数は以下の通りで業界最多!


このように、SBI証券では投資初心者さんから経験豊富な投資家まで、幅広い層の人が満足できるような商品が揃っているよ。



投資レベルが上がったあとでも、買いたい商品がなくて困ることはないはず!
手数料が安い
SBI証券は2023年9月30日より、国内株式の売買手数料無料をはじめとする「ゼロ革命」を起こし、業界最低水準の手数料を維持してるよ😳


具体的には、以下の取引の手数料が無料です。
- 国内株式の売買手数料
- 投資信託の申込手数料
- NISAの米国株式&海外ETFの売買手数料
- 米ドル/円のリアルタイム為替手数料
投資に回せるお金が少ない初心者さんにとって、手数料を払わずに投資を始められるのは心強いポイントだよね🥹
SBI証券が業界最低水準の手数料を提供しているのは「顧客中心主義」の経営理念があるからだよ!



お客さんを第一に考えてくれてるから、これからもこの水準が維持されそうだよね🫶
夜間取引が可能
日本の個別株は、東京証券取引所が開いている9:00〜15:30(うち11:30〜12:30は昼休み)しか取引できません🥺



日中は仕事だったり、子どものお世話だったりで、取引できないだよね⋯
しかし、SBI証券では夜間取引(PTS取引)ができるよ!
夜間取引では、朝は取引所が開く前の8:20から、夕方は17:00から深夜23:59まで取引時間になってる😳


夜間取引を使えば、仕事から帰ったあとや子どもの寝かしつけ後でも、リアルタイムで取引が可能です。
「昼間は株取引の時間が取れない⋯」という人は、夜間取引に挑戦してみてね😉



もちろん夜間取引でも手数料は無料!
口座開設方法を3ステップで解説!


最後に、SBI証券の口座開設方法を3ステップで解説します。
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜



画像付きでわかりやすく説明していくね!
STEP①メールアドレスの登録
まずは、以下のボタンからSBI証券の公式サイトにアクセスします。
\ 申込は最短5分! /
公式サイトが表示されたら「口座開設にすすむ」をタップしてね。
画面が変わったら、メールアドレスを入力して次に進んでください。


すると、入力したメールアドレス宛に認証コードが送られるので、確認して入力してね。


STEP②お客様情報の入力
次に、基本情報を入力していくよ。
居住地や名前、生年月日を入力します。


特定口座は、特別な事情がない限り「源泉徴収あり」を選んでおこう!



他は自分で確定申告しなきゃいけないよ😭
NISA口座の開設もする場合は「NISAを申し込む」を選んでね。
現在は新NISAに統一されているので、つみたてNISAかNISAを選ぶ必要はないよ😉


住信SBIネット銀行やSBI新生銀行の口座開設をする場合は、ここで同時に申し込めるよ。
資金移動がラクになるし、預金金利もアップするから、住信SBIネット銀行の口座も一緒に開設するのがオススメ🧡





次はポイントについてだよ!
まずは、ポイントサービスに「申し込む」を選んでね。
次に貯めるポイントを選ぼう💓
2025年3月現在は以下の5種類に変更になっているよ!
- Vポイント
- Pontaポイント
- dポイント
- PayPayポイント
- JALのマイル



貯まりやすくて、ウエル活にも使えるVポイントがオススメだよ🫶


規約を確認したあと、チェックボックスにチェックを入れ「同意する」をタップ!


入力事項に間違いがないかを確認できたら「口座開設方法の選択」に進んでね。


口座開設方法は、最短で取引できる「ネットで口座開設」がオススメ!
「ネットで口座開設」を選んだ場合は、ユーザーネームとログインパスワードがすぐに発行されます。
ユーザーネームとログインパスワードは次の手続きで必要なので、保存しておいてね🥺


STEP③本人確認



最後に本人確認!
まずは「本人確認書類の提出」をタップしてください。
先ほど入力したお客様情報が本人確認書類と一致しているかを確認しましょう。
修正がなければ次に進んでね。


提出するマイナンバー確認書類と提出方法を選びます。
提出方法は「スマホのカメラで撮影して提出」にすれば、最短で取引できるよ😉


続いて、口座開設完了通知の受取方法と本人確認方法を選んでね。
誰でも簡単にできる「自分の顔をその場で撮影」がオススメ!


「撮影に進む」をタップして、ガイドに沿って進めていこう!
撮影が済んだら、口座開設の手続きは完了です💓





審査が終わったら、メールで連絡が来るよ!
まとめ:SBI証券で投資して賢くポイントを貯めよう!


今日は、SBI証券のメリットやデメリット、口座開設方法を説明しました!



ポイントが貯まりやすくて、取扱商品が多いからずっと使い続けられる😌
SBI証券がオススメな人は以下の通りです。
- ウエル活したい人
- 住信SBIネット銀行の口座を持っている人
- 種類豊富な商品を買いたい人
オススメな人に当てはまった人は、下のボタンから今すぐ口座開設の申込をしてください!